運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
686件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-05-29 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

「これに対して本日(三日)、政府側からは(1)付則に「この法律施行にあたっては、政府は、個人情報保護に万全を期するため、所要措置を講ずる」と加える(2)「所要措置」が、包括的な個人情報保護法の制定であり、この保護法ができるまで、ネットワークシステムは運用しない、という趣旨を審議している地方行政委員会首相自治相が確認する——という提案がありました。」こういうことで賛成に回ったんだよ。  

河村たかし

1997-02-04 第140回国会 衆議院 予算委員会 第6号

まず、最後にお触れになりました政治改革というものに関連し、政治資金、すなわち企業団体からの政治献金というものについてお触れになったわけでありますが、これは、まさに先般の三党の政策合意で、「政治資金規正法付則九条、十条において、法律施行後五年を経過した場合、資金管理団体に対する寄付禁止政党政治資金団体に対する寄付あり方見直しを定めていることを踏まえ、政治資金あり方について今後、さらに協議

橋本龍太郎

1997-01-23 第140回国会 衆議院 本会議 第3号

また、企業団体献金禁止についてお尋ねをいただきましたが、先般の三党政策合意におきまして、「政治資金規正法付則九条、十条において、法律施行後五年を経過した場合、資金管理団体に対する寄付禁止政党政治資金団体に対する寄付あり方見直しを定めていることを踏まえ、」「政治資金あり方について今後、さらに協議を進める。」

橋本龍太郎

1992-05-27 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

例えばこれは三月十四日付の読売新聞ですが、「金融制度改革法案作りが大詰めを迎えた三月上旬、法案付則に、急きょ、一本の条文が書き加えられた。」ということで附則十九条の二項のことを触れまして、「あわてたのは証券業界。「将来の金融再編に当たり、銀行による証券会社の買収を促進するためのもの。また(大蔵省)銀行局にやられた」と、一部で大騒ぎになった。」これは大手証券幹部の発言ということになっております。

正森成二

1992-04-07 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

上野雄文君 これは「地方行政」、時事通信でしたか、一月十三日号、「付則第三条による地方交付税削減は今後も踏襲されそうだが、財源余剰が続けば、国から地方への返済は実質的に棚上げされることになる。地方にしてみれば、国へ貸した分(削減額)が戻ってこないわけで、主計局幹部も「結果的にカットのしっ放しとなる公算が大きい」と話す。」というようなのが載っているんです。

上野雄文

1985-05-23 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第24号

きのう、野尻さんは、もし関係者がいろいろ相談されて現実に上場ということになれば、規定についても柔軟にあるいは弾力的に考えたいというように言っておられましたが、私が思いますのに、一番問題なのは、「株式分布状況」というところで、大株主十名あるいは特別利害関係者の所有する株式、つまり少数特定者持ち株数というのが、大きな企業の場合には上場株式の八〇%以下、あるいは「付則のところで、一億二千万株以上の場合

正森成二

1985-05-22 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第23号

これはずっと見ておると例外規定があって、私も東証に勤めているわけじゃないから、あるいは間違っているかもしれませんが、「付則のところに「第四条第一項第二号a規定にかかわらず、当分の間、少数特定者持株数については、上場のときまでに上場株式数の八〇%以下になる見込みがあり、かつ、上場後最初に終了する事業年度の末日までに上場株式数の七〇%以下になる見込みがあること」。

正森成二

1982-04-07 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

云々というリードの後で、田中六助政調会長は「すでに鈴木首相はじめ、グリーンカード対策議員連盟金丸信会長山中貞則党税調会長らと協議した結果、1制度実施を三年間延期することとし、今国会中にそのための所得税法付則改正議員立法を行う2延期の間、税制あり方を総合的に見直す——との方針を固めている。自民党は、同日の正式決定を受け、今週中にも政府自民党首脳協議で「三年間延期」を明確にする方針だ。」

正森成二

1978-04-06 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

その他、この法律案におきましては、その付則において、所得税法法人税法租税特別措置法等関係法律所要の整備を行うことといたしております。  以上、この法律案提案理由及びその内容概要につきまして御説明申し上げました。  何とぞ御審議の上、速やかに御可決あらんことをお願い申し上げます。

藤井勝志

1977-10-27 第82回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

政府委員細見元君) 緊急失業対策法につきましては、ただいま申し上げましたように、昭和四十六年に中高年齢者雇用促進法が制定されました際に、同法付則第二条によりまして、ただいま申し上げましたようにその時点におきまして失業対策事業に就労している方について継続して実施すると、それ以後の方につきましては失業対策事業には就労していただかないという法律的措置をとっておりますので、ただいま申し上げました十一万二千

細見元

1976-10-08 第78回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

したがいまして、これに何かの付則がつかないものか。十二分の二は残しておいても、こういう場合には、こういうふうに資金が返ってくれば、やれるというようなことがあれば、できるじゃないか、こう思ったのでございます。  それから、これは法律でなく省令でございます。告示である。すでに二十二、三回あの告示改正しております。頻繁に改正している。それならば、なぜこの問題だけは改正できないのだ。

萩原吉太郎

1975-11-18 第76回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

説明員川俣芳郎君) 地方税法付則で現在検討事項になっております三大都市圏内特定の都市のC農地、それからその他の市街化区域農地、これの課税適正化の問題につきましては、国全体の土地政策とも関連するところが非常に大きいというふうに考えておりますので、昭和五十一年度におきますところの評価替え状況、あるいは市街化状況生産緑地制度の運用の状況等々を見きわめながら、税制調査会等にもお諮りをいたしまして

川俣芳郎